top of page

学ぶ ~講座・セミナーの開催 2023 ~

地域活動に興味のある方々へ向けて、当センターで2023年度に開催したセミナーです。

アウトサイドフェス①.jpg

市民活動・社会貢献活動への参加啓発

 

日 程 :  令和 6 年 3 月 3 日(ミーティング・準備 1 月 24 日 ~ 8 回)

会 場 :  静岡アウトドアフェス in 菊川への出展

内 容 

中高生世代を対象に社会貢献活動への参加啓発を目的に、まちづくり部の高校生が声掛けをした参加者がイベントの企画・出店を主体的に行いました。イベントの準備段階から様々な地域の人たちとの交流を通して、地域で活動する楽しさを体験しました。

参加人数:高校生 人(市内外 3 つの高校)

勉強会③.jpg

学校と地域連携のための勉強会

 

日 程 :  第 1 回 令和 5 年 11 月 24 日

       第 回 令和 6 年 2 月 16 日

会 場 :  プラザきくる 3 階 会議室

内 容 

地域においての学校の役割や学校と地域の連携について学ぶことを目的に、近隣高校の教員との連携し勉強会を実施。NPO法人わかもののまちが主催する勉強会を市民協働センターが共催として開催しました。

第1回ゲスト:

NPO法人みらいずworks理事 角野仁美氏

グローカルデザインスクール(株)相津悠平氏

NPO法人しずおか共育ネット代表理事 井上美千子氏

第2回ゲスト:

島根県立太田高等学校元コーディネーター 森下真帆氏

参加人数:  1  24 人 /   17 

高校教員(常葉大菊川高校、小笠高校、掛川西高校、榛原高校、池新田高校、掛川工業高校、相良高校、静岡高等学園等)行政職員、NPO法人等

コミュニティ協議会①.jpg

​コミュニティ協議会 懇話会

 

日 程 :  第 1 回 令和 5 年 97

       第 回 令和 6 年 1 月 19

会 場 :  プラザきくる 3 階 会議室

内 容 

先進事例紹介や情報交換会等を通じて、各地区コミ協役員等が自らの地区の現状を客観的に把握するとともに、他地区や市民協働団体との協働のきっかけづくりを目的に開催しました。

第1回目では、各地区11月の地区センター祭りに向けて準備を進めている中で、他地区の様子について知ってもらう時間となりました。

第2回目は「未来の菊川」をテーマに、これからの地域活動について考えるため、先進的な取り組みを行うコミニュテイ協議会や市民協働センターの事例を紹介しました。その後、「10年後、20年後の菊川のためにできること!」をテーマにグループワークを実施しました。

参加人数:  28 人(市内 11 地区コミニュテイ協議会から役員・事務局

裏面感想 災害救助犬.jpg

​中高生NPO体験セミナー・体験活動

 

日 程 :  令和 5 年 724 日 ~ 8 月 27 日

​※ 期間中に各NPO法人が開催日を設定

会 場 :  菊川市内各所

内 容 

市民活動や社会貢献活動への参加啓発として開催。

次世代を担う中高生にNPO里山保全活動や外国人の子どもへの語学教室、災害救助犬の訓練など13セミナーに活動の体験の場を提供し、さまざまな社会貢献活動について知ってもらう機会づくりとして、市内のNPO法人の協力を得て開催しました。

 

参加人数:  中高生 41 人(主に菊川市内在住・在学の中高生)

共 催 :  市内NPO法人 13 団体

※コロナの影響が少なくなり、夏休みの部活動等が再開されたことで昨年と比べて参加者数は減少しました。

事前学習会②.jpg

中高生NPO体験セミナー・事前学習会

 

日 程 :  令和 5715 日

会 場 :  プラザきくる 3 階 会議室

内 容 

NPO体験セミナーの前に、中高生の参加者がNPO活動への理解促進を図り、自分自身の新たな可能性に気付くきっかけづくりとして開催しました。NPO法人Adovo代表理事(慶応大学1年生)の松岡氏によるトークセッションや、認定NPO法人キーパーソン21チーム静岡によるグループワークを通じて、自分の「わくわくエンジン®」を考え、NPO体験が新たな自分との出会いの場となるように、目的意識を持って参加してもらうための準備を行いました。

参加人数:  中高生 13 人・スタッフ 12 

協 力 :  認定NPO法人キーパーソン21チーム静岡、NPO法人Adovo

IMG_4427.JPG

きくがわ未来塾

 

日 程 :  令和 5 年 621 日 ~ 8 月 9 日

会 場 :  プラザきくる 3 階 会議室

講 師 :  飯倉清太氏(NPO法人サプライズ代表理事・内閣府地域活性化アドバイザー・静岡県地域づくりアドバイザー・静岡大学地域創造学環客員教授)

アドバイザー:宇佐美竜一氏(きくがわ未来会議・team439)

内 容 

多くの市民が地域のことを自分ごとと考え、地域活動に一歩踏み出すことができるよう、協働の担い手となる人材の育成や活動のきっかけづくりとなる講座を開催しました。

菊川市の地域課題の解決や魅力発信のため、市民の自発的・積極的な活動への参加啓発を図るとともに、新たに市民活動に取り組むことができる人材を育成するための講座となりました。

参加人数:  人 最終報告会:  約 40 

まちスク①.jpg

​きくがわ高校生まちづくりスクール 2023

 

日 程 :  令和 5 年 611 日 ~ 10 月 17 日

会 場 :  プラザきくる 3 階 会議室

講 師 :  土肥 潤也氏(NPO法人わかもののまち代表理事、こども家庭庁こども家庭審議会委員)

内 容 

高校生の企画やアイデアをまちづくりに生かすため、高校生が主体的にまちづくりに参加する機会として開催しました。今回は、参加者5人がそれぞれのマイプロジェクトについて企画提案・実践を行いました。全5回の講座以外にも市内NPO法人でのインターンシップを体験し、また市民協働センターがプロジェクトの支援をすることで実現可能なプロジェクトにまとめました。

10月17日、菊川わかものまちづくり公開プレゼンテーションにおいて、菊川まちづくり部と合同でプレゼンテーション発表を行いました。約50人の来場者に対し、自らが企画・実践するマイプロジェクトについて発表しました。

参加人数:  高校生 5 人・サポーター 3

06.JPG

市民活動スキルアップ講座「やってみよう!ゼロから学べるファシリテーション」

 

日 程 :  第 1 回基礎編 令和 5 年 5 月 28 日

       第 回応用編 令和 5 年 6 月 4 日

会 場 :  プラザきくる 3 階 会議室

講 師 :  鈴木貫司氏(NPO法人わかもののまち)

内 容 

話し合の場で意見がうまくまとまらない、参加者が消極的。そんな時一人ひとりを尊重し、円滑なコミュニケーションを後押しするファシリテーションについて、基礎編と実践編を通して現場で役立つスキルを学びました。

参加人数:  11 

R5NPO訪問.jpg

​NPO法人訪問

 

日 程 :  令和 5 年 4 15 日 ~ 5 20 

会 場 :  NPO法人の各活動場所(事務所)等

内 容 

市内で活動しているNPO法人を訪問し、現状や課題のヒアリングを行い、各団体の状況把握をするとともに、これからの活動に向けた意見交換や、支援策の紹介を行いました。また、夏休みの中高生NPO体験セミナーへの協力を依頼。毎年、年度当初に継続してNPO法人を訪問し、団体の運営や活動の状況を取材し積極的に情報発信することで、NPO法人との信頼関係を築いています。

対 象 : 菊川市内NPO法人( 17 法人)

まちづくり部②.jpg

菊川まちづくり部(ユースカウンシル菊川)

 

日 程 :  令和 5 年 3 月 21 日 ~

内 容 

高校生でなく大学生世代・若者も継続的に菊川のまちに関わることができる場として発足。アクションだけでなく、ユースカウンシルとして若者の声を集め、政策提言まで行うことを目標に活動しています。

テーマ:

0期「観光」「菊川駅前活性化」「自然」「スペース」

1期「ユースセンター設置」「ユースボイス」「情報発信」「菊川魅力化」「農業」

参加人数: 

期 18 人(高校生 11 人、大学生 人、社会人 人)

期 15 人(高校生 9 人、大学生 人)

bottom of page