学ぶ ~講座・セミナーの開催 2022 ~
地域活動に興味のある方々へ向けて、当センターで2022年度に開催したセミナーです。
コミュニティ協議会 懇話会
日 程 : 令和 5 年 3 月 10 日
会 場 : プラザきくる 3 階 会議室
内 容 :
先進事例紹介や情報交換を通じ、各地区コミュニティ協議会のスキルアップや、連携のきっかけづくりを目的に開催しました。個人で解決することが困難な問題が増加している中、地域でお互いに協力し、助け合う組織づくりを進めるため、意思決定や対話の場づくりなど団体の運営に関しての講座の開催や情報交換会等を行いました。また、NPO法人の専門性とコミュニティ協議会の広域性等、互いの特質を知り、協働のきっかけづくりを行いました。
参加人数: 26 人(市内 11 地区コミニュテイ協議会役員)
地域コミュニティ活性化事業②
講演会「地域づくりの土台という視点」
日 程 : 令和 4 年 12 月 10 日
会 場 : プラザきくる 3 階 会議室
講 師 : 小田圭介氏(総務省地域創造アドバイザー・静岡県地域づくりアドバイザー)
内 容 :
地域活動に関心のある人に向けて、菊川市と市民協働センターが主催する講演会を開催しました。講師の小田圭介氏(総務省地域創造アドバイザー)は「何もしない合宿」などの活動事例を紹介し、地域活性化とは「日常が幸せになること」であり、活動には何よりも継続開催が大切であると話しました。
参加者からは「コミュニティ協議会の活動にもっと若い世代が関心を持ってもらえるようにする必要があると感じた」「次の世代を育てることを考えていたので参考になった」などの感想が聞かれました。
参加人数: 37 人(コミュニティ協議会役員・事務局、地域活動に関心のある人)
中高生NPO体験セミナー・体験活動
日 程 : 令和 4 年 7 月 23 日 ~ 8 月 26 日
※ 期間中に各NPO法人が開催日を設定
会 場 : 菊川市内各所
内 容 :
中高生に社会貢献活動を身近に感じてもらうことを目的に「中高生NPO体験セミナー」を市内各地で開催しました。
参加者は外国人の子どもの日本語指導のサポートや災害救助犬の訓練など、環境・福祉・まちづくりやスポーツなどさまざまな分野の活動を体験しました。また、高校生まちづくりスクールに参加した生徒たちは、体験を通して自身が計画する事業へ生かすことにつながりました。
参加人数: 中高生 89 人(主に菊川市内在住・在学の中高生)
共 催 : 市内NPO法人 13 団体
中高生NPO体験セミナー・事前学習会
日 程 : 令和 4 年 7 月 16 日
会 場 : プラザきくる 3 階 会議室
内 容 :
NPO体験セミナーを前に、中高生の参加者がNPO活動への理解を深め、自分自身の新たな可能性に気付くきっかけづくりを目的に開催しました。
トークセッションやグループワークを通じて、自分の「わくわくエンジン®」を考え、NPO体験が新たな自分の場となるように、目的意識をもって参加してもらいました。
参加者からは「進路に悩んでいたが自分のやりたいことが明確になった」などの感想が多く聞かれました。
参加人数: 中高生 49 人
協 力 : 認定NPO法人キーパーソン21静岡チーム・湘南チーム、菊川市地域おこし協力隊 大山智世氏
きくがわ未来塾
日 程 : 令和 4 年 6 月 7 日 ~ 9 月 8 日
会 場 : プラザきくる 3 階 会議室
講 師 : 飯倉清太氏(NPO法人サプライズ代表理事・静岡県地域づくりアドバイザー)
内 容 :
菊川市の地域課題の解決や魅力発信のため、市民の自発的・積極的な活動への参加啓発を図るとともに、新たに市民活動に取り組むことができる人材を育成するための講座を開催しました。
参加者が個々に考えたアイデアを発表し、共感できるテーマについてチームを作り、課題から仮説と目標を立て、その理由や背景を基に、実現可能なプロジェクトを具体化していきました。
最終報告会では賑わいづくり研究会メンバーなど45人の来場者に対し、チームで考えたプロジェクトを発表しました。
参加人数: 18 人 最終報告会: 約 45 人